コンサート概要

戦争の世紀と言われた20世紀が終わり7年半が経とうとしています。しかし、その幕開けはやはり争いから始まりました。新たな戦争も起こり、出口が見えない状況は変わりません。時として音楽は、「平和な人々の道楽である。」と言われたりもします。現実に砲弾が降り注ぐ場所においては、どんな名曲・名演であっても一片のパンにすら劣るのは確かです。しかし音楽は在り続けなくてはなりません。平和ボケと言われようとも、この世紀が再び戦争の世紀と言われようとも、後世に可能性を残さなくてはなりません。いつか長い夜が明ける日のために。 いつか自分達が感じた感動が、その場所に降り注ぐ日のために

総合監修 須藤潤

曲目解説


落夏流穂―柳川和樹
(作曲者HPより引用)

「稲穂が流れ、夏が落ちる頃」という意味で、造語のタイトルをつけました。夏の終わりから秋にかけての、気がつくと過ぎ去ってしまうような時間。木々や空気が留まることなく次々と色めき移り変わっていく、そんな風景を一つのイメージとして描いています。そして、もう一つ。「らっかりゅうすい」という音の持つ、元の言葉の意味。落花流水。つまり、相思相愛です。そこに至るまでの過程、人間の感情の変化を前述の風景に重ね、ひとつの物語を紡ぐように曲は進んでいきます。しかし特にストーリーなどを決めてから譜面を書き進めた訳ではないので、自由な解釈で音の流れを感じて頂ければ幸いです。技術的に難しい曲ですが、内容は音楽に詳しくない人でも楽しめるような分かりやすい音楽。奏者が全力で表現でき、かつ聴き手に優しい音楽を目指しました。 第10回21世紀の吹奏楽"響宴"にて初演されました。

交響組曲「機動戦士Zガンダム」より―三枝成彰
「かつてアムロやカミーユだった自分達へ」
少年か大人へと成長する間に体験する、なんとも言えない葛藤や怒り、親への反抗、初恋・・・それらは今でも僕らの心に色あせずに残っています。当時アニメーションのヒーローやヒロインはすべてを兼ね備えた万能な人間のみにスポットがあたっていました。この時代のアニメーションの中では異色を放つのがガンダムシリーズです。主人公達は争いを通じて大人社会を覗き込み、葛藤し反抗しつつも成長していきます。今の僕らが見れば歯がゆい青春の物語かもしれませんが、いまでもあの頃を懐かしく思います。その中でも劇半を担当したのが現代オペラやカンタータの作曲で邦人作曲家として名高い三枝成彰氏です。そのスコアは今でもなお色あせることがありません2005年には映画化され、その際にもオリジナルスコアが加えられています。熱狂的なファンにも支えられ、そして誰しもが感じたあの「少年期」を描く作品としてとても奥深い作品だと僕は感じています。

世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より-カール/オルフ

今を生きること、そして苦しみ。物質的に豊かになった今でも人々は何かを求めています。この歌が歌われてきた時代に比べて現代はもっと高度化されシステム化され、そして時間や距離もかからなくなりました。本質的にはどうなのでしょう。人は1000年前と同じように争い、喜び、恋をし・・・人の根本は変わることが無いように思えます。それが人として生きることに架せられた運命そのものなのかもしれません。1000年前を生きた彼らと現代の我々、そして過去の書物を編纂したオルフの生きた時代、誰がもっとも幸せでこの曲が何の為に歌われる必要があるのか、今一度考えるときなのかもしれません。

SEWO